<間欠的断食>2月報告

杉本

皆様お世話になっております。
株式会社 ENTAMEDICALの杉本です。

さて本日で3月となりました。早いものですね…
1月は行っちゃう
2月は逃げちゃう
3月は去っちゃう

本当に時間が経つ早さを痛感する毎日です。
あっという間の毎日を過ごせているのは充実している証拠と捉えて元気よくやっていきましょう!

もくじ

2月のファスティング結果は!?

途中経過はこちらで出しましたが、無理なくファスティング生活を過ごせています。

2月15日までの途中経過はこちら。

月初と月末の結果はと言いますと…

2/1
朝:96.1kg
夜:96.1kg

2/28
朝:93.3kg
夜:94.9kg

なので
朝:マイナス2.8kg
夜:マイナス1.2kg

という結果が出ました。
※ちなみに最低値は朝92.4kg、夜94kg
最高値は朝96.1kg、夜96.9kgです。

良い感じで下がってきていますね。

本当に食事に関してはほぼ8時間食べない、っていうルールだけ(8時間こえて飲食することだって余裕であります)で、食べちゃいけないものは設定せずに生活しているんですが本当に無理なく体重が落ちているので間欠的ファスティングという方法が僕にあっているんだなあと痛感しています。

それと同時にいままで3食きっちり食べていた毎回お腹いっぱいまで食べ過ぎていた)ことでかなり胃腸に負担をかけていたことも分かりました。

そりゃあ胃腸の調子が悪くなりますよね…

ストレスなどからついつい食べ過ぎてしまって自分の体を内側から酷使していたんだと思います。

1月の平均値
2月の平均値

平均値を見ても減っていますし、右隅の朝(食前)と夜(食後)の体重差も約100g違います。これは胃が少し小さくなり摂取量が減ったものと思われます。

1月から比較すると?

1/5~31までの計測結果です。

※ちなみに1月の最低値は朝94.1kg、夜95.5kg
最高値は朝99kg、夜99kg
です。

1月と2月では
最低値が朝94.1→92.4、夜95.5→94
最高値が朝99→96.1、夜99→96.9

となりました。

ちなみになんですが朝と夜の体重差も集計してみたら
1月
0〜-1kg:1回
1kg未満:8回
1〜1.5kg:5回
1.5〜2kg:3回
2kg以上:5回

2月
0〜-1kg:2回
1kg未満:9回
1〜1.5kg:11回
1.5〜2kg:5回
2kg以上:1回

という結果になりました。

これからわかるのはバカ食い回数の減少ですね。
本当に胃が通常状態に戻ってきたんだと思います。
また蔓延防止の関係もあって外で飲食する回数も激減しているのもあるのかもしれません。
年明けなんかはまだ蔓延防止が出ておらず、飲みにいく機会もありました。その時なんかは22時〜0時くらいまで飲食は絶対してるだろうということで逆算して1食目を14〜16時にしていた記憶があります。
アルコールを摂取していれば当然むくみもあるので朝一の体重増加なんかはあるはずです。

こういった要素もあっていま現在は非常に順調に進んでいるだけなのかもしれません笑

さいごに

今のやり方は非常に僕にあっているようです。

過去にも色々なダイエットをしてきたんですが、結構極端なことをするのでしんどくなって長続きせずすぐに飽きてしまっていました。
ところが今回の間欠的ファスティングはどうでしょうか?
飽き性の僕が既に2ヶ月も継続できています。

この継続できている要因は明らかなんですが
・キツくない
・空腹が心地良い
・胃腸が楽→健康っていいなあって実感

この3つです。ともかく自分に対するメリットが多いんですね笑
あとは習慣化されたからもう面倒くささがないっていうのもあるかもしれません。
体重が少しづつだけど日に日に減っていくことも気持ちよくなっているのかもしれません笑

杉本

僕はまだまだ継続をしていく予定です。
3月6日〜は静岡県も蔓延防止等重点措置も解除されます。
僕でいうと夜の会議・会合が元通りになり懇親会なども再開されると思います。
中間報告の時にどんな感じになっているのか…

ご期待くださいね笑
ではまた!

関連記事

TOP